Filed Under:
中村拓志 地域社会圏
Share This Post
「地域社会圏モデル」国家と個人の間を構想せよ
2010年4月9日金曜日
中村拓志氏の<アグリ・インキュベーター>がいい。日本の約70%を占める中山間地域に向けられた提案だ。ビーバーの巣に例えられた一極集中型の木造巨大建築。
3mx3mというグリッ ドで、中山間地域の傾斜地にもなじませる。
限界集落の高齢者と就農希望者(知的で若い人)がともに住むアグリビジネスのインキュベーション施設。
農村特有の離散的な住宅 を集中させることで、医療やコンビニ的な社会インフラにも対応すること
も狙っている。その他細やかで強度(ビジネスモデル)のある構想だ。有望な若手建築家とは聞いていたが、すっかり惚れ込んでしまった。何か実現のために出来ることがあったら是非協力したい気持ちだ。
0 コメント:
コメントを投稿
OLDER POSTS
NEWER POSTS
孤独な散歩者の考察 - Dolce Far Niente -
Powered by
Blogger
.
孤独な散歩者の考察 - Dolce Far Niente -
© All rights reserved · Theme by
Blog Milk
· Blogger
0 コメント:
コメントを投稿